南の美ら花ホテルミヤヒラ【公式】
TEL:0980-82-6111
ホテルミヤヒラ公式ブログ

八重山イベント(11月・12月) 年末年始は石垣島で過ごそう♪
2024年9月4日

はいさ~い♪

 

学生さんは夏休みが終わって今年度も折り返しが近づいてきましたね~

夏の良い思い出はできたでしょうか♪

冬休みや年末年始はぜひ石垣島でのプランもご検討くださ~い(^0^)☆

 

 

ホームページ上段のイベントカレンダーより

八重山地方イベント(11月・12月)のご案内です♪

 

【11月】

・石垣島まつり(2日)石垣市

・日本最西端与那国島一周マラソン(9日)―与那国島

・種子取祭(タナドゥイ)奉納芸能(22日・23日)―竹富島

・郷土芸能の夕べ公演(15日・22日)―石垣市民会館

 

【12月】

・郷土芸能の夕べ公演(6日・13日・20日)―石垣市民会館

 

 

 

【サーターアンダギー】のご紹介

沖縄のお菓子で有名な☆サーターアンダギー☆

名前の由来は沖縄の方言で、サーター「砂糖」、アンダ「油」、アギ「揚げ」と

いうことで『砂糖を油で揚げたもの』。材料と調理法をそのまま表した名前です♪

方言を使わずに『さとう天ぷら』と呼ばれることもあります。

 

外はカリッと中はホクホク、優しいドーナツのような甘さは牛乳との相性バツグン☆

揚げた時にできる割れ目が笑った口に似ていると、縁起物として結婚式などのお祝い

事にも用いられます。

 

味はプレーンから黒糖や紅芋など、その他にも様々あるので石垣島に来た際ぜひ

お好みを探してみてくださ~い(^0^)☆

 

 

※上記のイベントは9月1日時点の予定です。

 

最新情報は各イベントサイト等をご確認ください。

八重山イベント(9月・10月)
2024年7月1日

はいさ~~~い!(^_^)/沖縄は梅雨が明けて夏本番です♪

 

気持ちの良い汗をかくもヨシ!

思いっきり海やプールで遊ぶもヨシ!

室内でヒンヤリ涼しむもヨシ!

 

最高に夏を感じられる石垣島!!ぜひ遊びに来てください♪

 

ホームページ上段のイベントカレンダーより

八重山地方イベント(9月・10月)のご案内です♪

 

【9月】

・郷土芸能の夕べ公演

・とぅばらーま大会

 

【10月】

・石垣島フラフェスティバル(13日)石垣市

・郷土芸能の夕べ公演(25日)石垣市民会館

 

 

 

 

※上記のイベントは7月1日時点の予定です。

 

最新情報は各イベントサイト等をご確認ください。

八重山イベント(6月・7月)
2024年4月1日

はいさ~い❗新年度が始まりましたね~♪

八重山では3月16日に『日本一早い海開き🌊』が開催され、海の安全祈願と共に様々なイベントで大盛り上がり!!

初泳ぎで一足早い夏の訪れを楽しみました♪

 

ホームページ上段のイベントカレンダーより、八重山地方イベント(6月・7月)のご案内です♪

いよいよ夏本番!ということで、この時期はお祭りや催しが増えてきます♪

ぜひぜひ!この夏は八重山で楽しく過ごしましょう(^▽^)/

 

【6月】

・海神祭・ハーリー(9日)石垣島

 

【7月】

・国際カジキ釣り大会(5日・6日・7日)与那国島

・オリオンビアフェスト(6日)石垣島

・石垣港みなとまつり(中旬)石垣島

 

↓↓ホテルのPR動画です☆ぜひご覧ください(^-^)☆

 

沖縄の文化について

🎐伝統的な『赤瓦屋根』

沖縄の風景で印象的な、建物の赤瓦屋根。

独特な色合いですが、これは原料であるクチャという沖縄で採れる土に鉄分が多く含まれているため

焼き上げると赤くなるのだそうです。また、吸水性もあり暑い日には含んだ水分を蒸発させ室温調整の

機能もあると言われています。

また形状も独特で、はっきりした凹凸を作る事で影ができて沖縄の強い日差しをやわらげてくれるそうです。

瓦の間は漆喰で固めてあり、台風にも耐えられる作りになっています。

赤瓦屋根を見かけたら、その伝統技術も一緒に鑑賞を楽しまれてはいかがでしょうか♪

 

 

※上記のイベントは4月1日時点の予定です。

最新情報は各イベントサイト等をご確認ください。

八重山イベント(4月・5月)
2024年2月1日

 

皆様こんにちは!2024年はいかがお過ごしでしょうか(^O^)/

石垣島では1月21日に石垣島マラソンが開催されて、3000人を超えるランナーと沢山の応援も相まって

大いに盛り上がりました!完走を目指して挑戦するランナー達の姿に、心をグッと惹きつけられましたp( ̄^ ̄)

 

ホームページ上段のイベントカレンダーより、

八重山地方イベント(4月・5月)のご案内です♪

 

【4月】

・サニズ(浜下り) (11日)八重山各地 八重山伝統行事

・石垣島トライアスロン(21日)石垣島

・芸能の夕べ公演 子どもの日特別公演 ※日時未定 石垣市民会館

 

【5月】

・鳩間島音楽祭(4日)鳩間島

・芸能の夕べ公演 母の日特別公演 ※日時未定 石垣市民会館

 

 

八重山の文化について②

☆サニズ(浜下り)

沖縄では旧暦3月3日に『サニズ(浜下り)』と呼ばれる女性の伝統行事があります。

1年間で最も大きい大潮になる時期でこの日の干潮時には、「御馳走を持ち寄って浜辺へ行き、手足を海水に浸して身を清め健康を祈願する」という風習が古くからあります。

昔は男子禁制で女性だけの行事でしたが、現在では家族みんなで潮干狩りや浜遊びをして楽しむ人が多いです♪

 

※上記のイベントは2月1日時点の予定です。

最新情報は各イベントサイト等をご確認ください。

八重山イベント(3月・4月)
2024年1月1日

無料イラスト かわいいフリー素材集: カラフルな「HAPPY NEW YEAR」のイラスト文字

新年明けましておめでとうございます🎍 皆様、お正月はいかがお過ごしでしょうか(^O^)/

ホテルミヤヒラは昨日、年越しカウントダウンライブを開催して沢山のお客様と一緒に

盛大に新年を迎えることができました♪♪

2024年も皆様にとって素晴らしい一年になりますよう、

そして楽しく想い出に残る旅行が出来ますよう心より願っております!

 

ホームページ上段のイベントカレンダーより、八重山地方イベント(3月・4月)のご案内です♪

 

【3月】

・日本最南端!八重山の海開き(17日)石垣島

・芸能の夕べ公演(8日・22日)石垣市民会館

【4月】

・石垣島トライアスロン(21日)石垣島

 

 

°˖✧☆ 第一回 沖縄の方言クイズコーナー ☆✧˖°

これが分かればあなたもウチナーンチュ(沖縄の人)♪ 答えは一番下にあるよ♪

 

-第一問-

褒め言葉として使われる「ちゅらかーぎー」とはどういう意味でしょうか?

1、長身  2、美人  3、イケメン  4、力持ち

 

-第二問-

沖縄ではよく言葉に「でーじ」をつけます。これはどういう意味でしょうか?

1、てきとうに  2、少しだけ  3、ついでに  4、とっても

 

 

※上記のイベントは1月1日時点の予定です。

最新情報は各イベントサイト等をご確認ください。

 

~~沖縄方言クイズ答え合わせ~~

第一問目の答えは・・・・・「2、美人」 でした!「ちゅら」は美しい。「かーぎー」は容姿を意味します。

第二問目の答えは・・・・・「4、とっても」 でした!「かなり」や「すごく」といった意味でも使います。

みんなも使ってくれるとでーじ嬉しいさー♪